忍者ブログ

サラリーマンが、脱サラ・起業する前にすべきことについて、記載していきます。ローリスクで脱サラ・起業する方法を教えます。参考にしてください。

2025.02┃ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
HOME前項現在のページ次項
2025-02-02-Sun 15:23:27 │EDIT
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010-11-20-Sat 14:22:09 │EDIT
無借金経営をしている会社は、一般的に超優良
企業と言われています。

会社が倒産する原因は、借金が返せないから。

リーマンショックで倒産した会社は、負債が返済
できなくなり倒産したのです。

つまり、借金をしている会社は、不況や不測の
事態に弱いということになります。

目先のチャンスに判断力を失い、借金してまで
投資してはいけません。

数年に一度は投資チャンスが定期的にくるので、
それまで我慢してキャッシュを貯める方が健全
です。

我が家の家計は、不況や不測の事態に強い
無借金経営を目指しています。

住宅ローンは絶対ダメ!!

住宅は、一度購入しても定期的にメンテが必要
のため、支出地獄から抜け出せなくなる可能性
が高くなります。
PR
2010-11-20-Sat 14:21:34 │EDIT
ビジネス収入と配当・分配金・家賃収入の2本
で生計を立てようと思っています。

本業は、日本人の義務である勤労(ビジネス)
です。

やっぱり、社会のために労働して疲れてこそ、
リフレッシュが楽しいし、生きがいを感じます。

ストレスがなくなればボケてしまいそうなので、
労働はできる限りした方がよいでしょう。

どうせするなら、思い切ってビジネスがしたい
ので、複数の収入を得ておきたいと思います。
2010-11-20-Sat 14:21:03 │EDIT
2010年の株価予想ですが、ほぼ横ばいという意見が多い
ようです。

日経平均は9000円~1万2000円の間を推移し、年末には
1万2000円くらいになる模様です。

また、NYダウも9000ドル~1万2000ドルの間を推移し、
年末には1万2000ドルくらいになる模様です。

アメリカ市場は経済成長率が5%~、失業率が9%になると
言われ回復傾向になる模様です。

一方の中国をはじめとするBRICsは確実に高成長してくる
と言われています。

中国は2015年~2020年にバブルがくると言われています
ので、それまでが勝負でしょう。
2010-11-20-Sat 14:20:36 │EDIT
2010年毎月の貯金額を、2009年と比較して設定したいと
思います。

■貯金名称 2009年→2010年
・一般財形 5.0万→3.0万(-2.0万)
・住宅財形 0.5万→0.5万(±0)
・年金財形 0.5万→0.5万(±0)
・年金積立 0.5万→0.5万(±0)
・年金積立 0.5万→0.5万(±0)
・一般貯蓄 4.1万→8.6万(+4.5万)
・持株積立 1.0万→0.3万(-0.7万)
・確定拠出 0.2万→0.2万(±0)
----------------------------------
・トータル 12.3万→14.1万(+1.8万)

年々貯金を増やして、最終的には毎月30万貯金できる
ようになりたいと思います。
2010-11-20-Sat 14:20:06 │EDIT
ガンジーの慰霊碑に記された言葉です。

・七つの社会的大罪

「理念なき政治」
「労働なき富」
「良心なき快楽」
「人格なき教育」
「道徳なき商業」
「人間性なき科学」
「犠牲なき宗教」

う~ん、なるほどと思ってしまいますね。
労働はすべきなんでしょう。
2010-11-20-Sat 14:19:29 │EDIT
配当・分配金に加えて、Google Adsenseで毎月1万円の
安定収入を目指しています。

現状は、1000円~1万円で推移していますが、1万円を
安定して得られるようにしたいと思います。

過去の経験から言って、複数のブログをメンテするより
1ブログをしっかりと書いた方がいいことが分かりました。

複数ブログは、メンテが大変な割りに収益が伸びません
でした。

ですので、本ブログをしっかりとメンテして、1万円を安定
して得られるようにしたいと思います。
2010-11-20-Sat 14:19:04 │EDIT
私が利用している証券会社は、SBI証券と大和証券
です。

ネットが利用できて、使いやすいことは当然ですが、
商品がかぶっていないことを重視しています。

組み合わせることで、世の中の投資信託をどれだけ
網羅できるかが、重要ポイントと考えています。
幅広い商品の中から比較して最適なモノを選ぶこと
ができるためです。

また、投資者保護基金の観点からも一応分散して
おくとよいでしょう。

最終的には、もう1つ追加して、3つの証券会社を
利用する予定です。

もう1つは野村アセットを専門に扱っている野村証券
(野村ホームトレード)に注目しています。
2010-11-20-Sat 14:18:37 │EDIT
・投資者保護基金
証券会社が顧客の財産を分別管理しないで、勝手に流用して
いたような場合に、1投資家あたり1,000万円まで保証されて
ます。

証券会社が信用できない場合、1つの証券会社に1000万まで
と決めて預けるのがよいでしょう。
2010-11-20-Sat 14:18:09 │EDIT
投資信託のリスクとして、証券会社や信託銀行、運用会社が
破綻する場合があります。

その場合、最悪のケースはその時点の時価で償還される場合
があるので注意が必要です。

・販売会社(証券会社)が破綻した場合
投資信託は販売会社ではなく、受託会社(信託銀行)において
管理されております。このため販売会社が倒産しても投資信託
には影響ありません。
リスク:☆

・受託会社(信託銀行)が破綻した場合
投資信託などの信託財産は、信託財産は別の受託銀行に移管
されるが、移管先が見つからない様な場合は、投資信託は償還
することになります。
リスク:☆☆

・委託会社(運用会社)が破綻した場合
この様な場合は他の委託会社が運用を引き継ぐか、償還する
ことになります。
リスク:☆☆☆

株に関しては、運用会社が企業になるだけで基本同じ考えです。
2010-11-20-Sat 14:17:39 │EDIT
夢の配当生活のすすめという本を見つけました。
毎月10万が目標のようです。

私も当面毎月10万を目標にしているので、
まさに同じ考えです。

最終的には毎月30万ですが、普通のサラリーマン
であれば、絶対に達成できる無理のない数字かと
思います。

自分の目標が妥当であることを再確認できました。
2010-11-20-Sat 14:16:52 │EDIT
当面の目標は不況時に毎月10万です。

毎月10万と言えば、ファミリータイプのマンション
の家賃です。
場所にもよりますが、中心地であればこれくらい
は必要でしょう。

ここがスタートラインです。
ここを越えれば、だいぶ精神的に楽になります。

30代半ばで達成したいところです。

実際には景気の波によるので、次に下がったとき
がチャンスでしょうか。
2010-11-15-Mon 11:05:22 │EDIT
当面の目標は不況時に毎月10万です。

毎月10万と言えば、ファミリータイプのマンション
の家賃です。
場所にもよりますが、中心地であればこれくらい
は必要でしょう。

ここがスタートラインです。
ここを越えれば、だいぶ精神的に楽になります。

30代半ばで達成したいところです。

実際には景気の波によるので、次に下がったとき
がチャンスでしょうか。
2010-11-15-Mon 11:04:37 │EDIT
毎月 
   0~5000円      訓練生 ★2005
   5000~10000円  二等兵 ★2006
   1万~3万       一等兵 ★2008、2009
   3万~5万       上等兵
   5万~10万      准尉 ★2007
   10万~15万     中尉
   15万~20万     大尉
   20万~30万     少佐               
   30万~40万     中佐 ★最終目標
   40万~50万     大佐
   50万~100万    大将

私は不況時に中佐までいければ、十分です。  
2010-11-15-Mon 11:03:54 │EDIT
日経平均とNYダウ、為替を買いのタイミングの目安としています。

1万1000円・ドル、1ドル100円を超えたら、買いは控えるように
したいと思います。

~1万1000円・ドル、~1ドル100円
○追加投資
△再投資
×貯金

1万1000円・ドル~、1ドル100円~
×追加投資
△再投資
○貯金

景気が良いときであれば、1万6000円・ドルを超えてくると思いますが、
不況時には7000円・ドルまで下がります。
その中間を分岐点としています。
2010-11-15-Mon 11:03:29 │EDIT
経済的自由を獲得した先のことについて以下のように考えています。

経済的自由を獲得したら、少なくもとお金のために働く必要性はなく
なります。

しかし、仕事をして社会貢献することは、人間として大切なことであり
仕事はずっと継続していきたいと考えています。

そして、最終的には人を教育することで永続的に社会が存続できる
ようにしていきたいと思います。

・財を残すは下
・仕事を残すは中
・人を残すは上
スポンサードリンク
一人でもOK!生協のラクラク宅配

日本最大の生協ネットワークが日常のお買い物をサポート! 生協の宅配をはじめてみませんか?グループでなくてもお一人から 始められます。
最新CM
[05/16 backlink service]
[04/17 みゆきん]
[02/28 サラリーマンの逆襲アフィリエイト@なおと]
[09/17 えにぜん]
[09/15 あやこ]
最新TB
おすすめ商品!
リンク
カウンター
フリーエリア
プロフィール
HN:
なわたろう
性別:
非公開
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
ブログ内検索
おすすめ商品!
アクセスランキング
フリーエリア
Powered by 忍.jp Design by Alphaあるふぁ
Copyright © 2006 脱サラして独立開業する方法!(成功、失敗、起業、社会起業家、第二の人生) Some Rights Reserved.
http://rtfrom32.blog.shinobi.jp/Page/19
忍者ブログ[PR]